転職活動に役立つ!私がハマった、おすすめYouTubeチャンネル4選

転職

転職活動を始めると、情報収集やノウハウのインプットが欠かせません。

しかし、書籍やネット記事ばかりだと疲れてしまうことも多いもの。

そんな時におすすめなのが、YouTubeの転職系チャンネルです。エンタメ感覚で楽しみながら学べて、気軽に情報を得られるのが魅力です。

私自身、転職活動中はYouTubeをよく活用していました。

気分転換にもなり、役立つ知識も自然と身につくので、ストレスの多い時期の“ながら学習”にぴったりでした。

今回は、実際に見て良かった、おすすめの転職系YouTubeチャンネルを4つご紹介します。

1. 転職エンジェル

一番のお気に入りチャンネルです。

エンターテイメント性が高く、転職活動のノウハウや考え方を分かりやすく解説してくれます。

特に「転職者ファイル」シリーズは、転職活動の“あるある”をアニメ形式で描いており、共感しながら楽しめます。

エンジェルさんの相談コーナーでは、視聴者のリアルな悩みも取り上げてくれるので、「自分だけじゃないんだ」と安心できました。

2. 転職のサラタメさん

「シンサラリーマン」著者としても有名なサラタメさんのチャンネルです。

もともとビジネス書紹介で知っていましたが、転職経験者としての視点が非常に参考になります。

ブラック企業からホワイト企業への転職経験をもとに、実践的なアドバイスを発信してくれているので、転職初心者にもおすすめです。

3. 末永雄大 / すべらない転職エージェント

経験豊富な転職エージェントが、さまざまなノウハウやケーススタディを丁寧に解説してくれるチャンネルです。

網羅的で正統派な内容が多く、知識をしっかり身につけたい方に最適。

面白さよりも「ためになる」ことを重視したい方におすすめです。

4. 社畜ジャパン【会社・働き方・業界の口コミ】

上記3つが前向きな内容中心なのに対し、こちらはブラック企業の実態や業界の闇をリアルに紹介してくれます。

1本の動画に20エピソードほど詰め込まれていて、企業や仕事の“ダークサイド”を知ることで、転職活動に冷静さを持たせてくれる貴重なチャンネルです。

エピソード自体も面白く、「こういうケースもあるんだ」と勉強になります。

情報は自分で取捨選択を

チャンネルごとに意見やアドバイスが違うこともあります。

例えば「逆質問は必須か?」というテーマでも、Aチャンネルは「絶対すべき」と言い、Bチャンネルは「なくてもOK」と推奨することも。

私自身「どっちが正しいんだよ!?」と結構混乱しました。

迷ったときは動画の意見を鵜呑みにせず、自分でしっかり考えて判断しましょう。

自分なりの考えを持って進めることが、後悔しない転職活動につながります。

まとめ

転職活動はストレスが多いもの。

だからこそ、楽しみながら学べるYouTubeを活用して、気楽に情報収集してみてください。

息抜きも大切ですが、そんな時にも転職のことを考えているあなたは本当に頑張っています。

無理せず、自分のペースで進めていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました