AirPods Pro3はどこで買える?店舗在庫のリアル
AppleStoreオンラインは品薄続き
AirPods Pro3は発売直後からオンラインストアで品切れが続いています。
予約開始日に注文しても数週間先の配送予定になるケースが多く、すぐに手に入れるのは難しい状況です。
特に人気のカラーや同時期に発売されたiPhone17 Pro Maxと合わせて注文する場合は、入手まで待たされることが珍しくありません。
実店舗は朝一が狙い目(Apple Store 渋谷の実例)

意外な狙い目はApple Storeの実店舗です。
私自身もオンラインでは配送が10月以降と表示されていましたが、Apple Store 渋谷を訪れたところ、朝一の時間帯には在庫があるとの情報を得ました。
翌日午前11時前に立ち寄ったところ、無事にAirPods Pro3を購入できました。
オンライン在庫がなくても店舗では入手できる可能性があります。
なお、iPhone17 Pro Maxも同様に在庫は変動
同じタイミングでiPhone17 Pro Maxについても在庫状況を確認しました。
ブルーなら在庫があるが、シルバーはなしという状態でした。
このことからも、AirPods Pro3もカラーや入荷タイミングによって在庫が変動することが分かります。
どうしても早く欲しい方は、実店舗をチェックするのが賢い選択です。
AirPods Pro3のセットアップで驚いた「聴力検査」
健康診断さながらの詳細な検査
AirPods Pro3のセットアップでは、新たに「聴力検査」が導入されています。
これは人間ドックや健康診断で行うものとほぼ同じ形式で、小さな音や高音が流れる中、聞こえたらボタンを押すという方式です。
これにより個人ごとの聴力に合わせた最適な音響設定が可能になります。
片耳ごとに数分かかる精密さ
計測は片耳ごとに2〜3分ほどかかり、予想以上に本格的です。
結果に基づいてAirPods Pro3が自動的に音響調整を行ってくれるので、耳に合わせた音質を楽しめるようになります。ただ、精密さゆえにかなり退屈に感じました。
もうやりたくないですね。。
結果はアプリに反映される仕組み
測定結果はiPhoneに反映され、以降のリスニング体験を最適化します。
初めての利用時には多少時間がかかりますが、一度終えれば自分専用のAirPodsに仕上がるため、音質への期待値は高まります。
AirPods Pro2とPro3を徹底比較

ケースのサイズが違う!Pro2のケースは流用不可

まず意外だったのはサイズ感です。
AirPods Pro2とほぼ同じと思い込み、余っていたPro2用のケースに入れてみたところ、微妙に収まらず寸足らずになりました。
形状は似ていてもサイズは異なるため、Pro2用のケースをそのまま使うことはできません。
(写真にあるとおり、若干寸足らずになります)
アクセサリーを買い替える必要があります。
音質の進化は?迫力はあるが大きな差はなし?
音楽を再生した際、AirPods Pro3は音圧を感じられるほど迫力があり、感動を覚えるほどでした。
しかし改めてPro2で聴き比べると、こちらも十分に迫力ある音質を実現しており、そこまで劇的な差は感じられません(一回り進化している感じは確かにありました)。
音質は総じて素晴らしい水準にあり、Pro2からPro3に変えたことでそこまで劇的に変化したとは言い切れません。
ノイズキャンセリングはフィット感次第で大きな差が!

渋谷のスクランブル交差点(小雨)でノイズキャンセリングを比較したところ、Pro2では人混みの音や、車の走行音がわずかに聞こえる程度まで抑えられていました。
一方Pro3では、当初期待ほどの効果が得られず、Pro2の方が優秀に感じられたほどです。
原因はイヤーピースのフィット感でした。
フィットチェックで「問題なし」と表示されても、実際の装着感が合っていないと性能が大きく低下します。
イヤーピースの選び方が性能を左右する
私はPro2ではLサイズを使用していましたが、Pro3ではデフォルトのMサイズを装着していました。
その結果、隙間が生じてノイズキャンセリングの効きが悪くなっていたのです。
サイズを変更すると性能が大きく改善したため、イヤーピース選びは非常に重要だと痛感しました。
ノイズキャンセリングの効果が弱いと感じた場合は、まずフィット感を見直すことをおすすめします。
イヤーピースを変えたら、印象が変わった!
翌日、Pro3ではLサイズを装着してみました。
おなじくスクランブル交差点でPro2と比較しましたが、まずPro3のフィット感が上がったことで、音質とノイズキャンセリング性能が格段に上がりました。
Pro2と比べて、音質とノイズキャンセリング性能が、1段階か1.5段階くらい性能が上がった感じです。
特にノイズキャンセリング機能については、渋谷の街中で静寂を感じることができました。
普通にノイズキャンセリングONで歩いていたら、何にも気づけず、危ないくらいです。
買い替え判断ガイド
AirPods Pro1からは買い替えの価値あり
初代AirPods Proを使用している方には、Pro3への買い替えを強く推奨します。
初代はLightning端子であり、バッテリーの劣化も進んでいる頃です。
ノイズキャンセリングや音質の進化を考慮すると、Pro3への移行で大きな満足感を得られるでしょう。
AirPods Pro2ユーザーは慌てなくても良いけど、買い替えても後悔はない!
一方でPro2からの買い替えは必須ではありません。
音質・ノイズキャンセリングともPro2は、十分現役です。
価格も約4万円と高額なため、急いで買い替える理由は少ないでしょう。
ただ、買い替えた場合、後悔することはないです。十分に満足できると思います。
目安として、4万円に躊躇するならやめたほうが良いですし、少しでもノイズキャンセリング向上させたい!と思う場合は買い替えたほうが吉です。
価格と進化のバランスをどう見るか
AirPods Pro3は細かな改善が随所に見られますが、Pro2から飛躍的に進化したわけではありません。
Apple Watchを持っている方にとっては心拍計測機能も大きなメリットにはならないかもしれません。
価格と進化のバランスをどう評価するかが、購入判断の分かれ目になります
本文まとめ
AirPods Pro3は確かに進化していますが、Pro2からの乗り換えは必須ではありません。
初代ユーザーには強くおすすめできる一方、Pro2ユーザーは慌てず使い続けても十分満足できますし、気になるなら買い替える!という形で良いと思います。
全体的に、Pro2ユーザの方向けには少し中途半端な記事になった感もありますが、、ちなみにPro2から買い替えた私は、全く後悔していないです。
購入を検討している方は、自分の使用環境や買い替えタイミングを見極めて判断してください。
コメント